2013年01月13日
生薬コーディネーターについて
今回 さくら恵比寿堂さんと 中国整体 スイナ とのコラボレーション企画は、お蔭様で成功しました。
コラボレーションの時に大切なことは、お互いの根っこに流れている「考え方」が、ほぼ合っている・・・ことです。
ほぼ・・・とは、マッチングしているけれど、すこ~し違う考え方や発想があるか、どうかです。
「あなたとは、まったく考え方が一緒です!」では、発展性がありません。
逆に、全然違っていてはコラボする意味すらありませんね。
十二単衣が美しいのは、袖口から少しずつ違った色の着物が見えるからですね。
今回あらためて思ったのは、コラボレーションとはお互いの良さが相乗しあって、1+1=3になることです。
まるで、生薬が組み合わさって、様々な漢方薬が出来上がっている仕組みとそっくりです。
一つ一つの生薬は、食品のひとつにしか過ぎません。
桂皮は、シナモンですし、生姜は、・・・生姜ですね。
しかし数百種類の生薬の中から、数種類を組み合わせることで、医薬品となり、人を治す効果が生まれます。
いままでも、いろいろなコラボレーションをしてきましたが、これからは、一人ひとりが、一つ一つのお店が、よりいっそう輝けるようなコーディネートに取り組んでいきます。
コラボレーションの時に大切なことは、お互いの根っこに流れている「考え方」が、ほぼ合っている・・・ことです。
ほぼ・・・とは、マッチングしているけれど、すこ~し違う考え方や発想があるか、どうかです。
「あなたとは、まったく考え方が一緒です!」では、発展性がありません。
逆に、全然違っていてはコラボする意味すらありませんね。
十二単衣が美しいのは、袖口から少しずつ違った色の着物が見えるからですね。
今回あらためて思ったのは、コラボレーションとはお互いの良さが相乗しあって、1+1=3になることです。
まるで、生薬が組み合わさって、様々な漢方薬が出来上がっている仕組みとそっくりです。
一つ一つの生薬は、食品のひとつにしか過ぎません。
桂皮は、シナモンですし、生姜は、・・・生姜ですね。
しかし数百種類の生薬の中から、数種類を組み合わせることで、医薬品となり、人を治す効果が生まれます。
いままでも、いろいろなコラボレーションをしてきましたが、これからは、一人ひとりが、一つ一つのお店が、よりいっそう輝けるようなコーディネートに取り組んでいきます。
この記事どうだった?
プロフィール

yasuhino
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の記事
最近のコメント
生薬 / 中国整体企画 大盛況でした〜
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

読者登録
人気の楽園ブログ
タグクラウド